公開日:

産褥期なのに動かざるを得ない…そんな時に気をつけること

産褥期なのに動かざるを得ない…そんな時に気をつけること

前回のブログで、
産褥期は、横になって安静に過ごすことについてお伝えしました。
前回のブログはこちら

 

そうは言っても…。
安静にばかりしていられないのが現実。

 

周りにサポートしてくれる家族がいればいいですが、
ひとりで育児をしている方も多いですし、

 

上のお子さんがいると
「安静になんてしてられないわい!!」と
動かざるを得ないかもしれません。

 

せめて床上の3週間までは、
できる限り横になって過ごしてほしいですが、

 

どうしても難しい場合は、
以下のことに気をつけて過ごしてみてくださいね。

 

力が入る動作の前に気をつけること

姿勢を変える、起き上がる、立ち上がる、
赤ちゃんを抱きあげる・降ろすなど、

 

力が入る動作の前には、
ちつを上に引き上げるようにキュっと締め、

 

同時に下腹に力を入れて息をふう~と吐きながら
動きだすように意識してみてください。

 

起き上がる時は一気に起き上がらず、
横向きになってからゆっくり起き上がって下さい。

 

こまめに背筋を伸ばしてください

いつも良い姿勢を心掛けたいものですが、
授乳をはじめ、赤ちゃんのお世話では
どうしても姿勢が丸くなりがちです。

 

背中や腰が丸まったいわゆる猫背姿勢は、
お腹の筋肉や骨盤の底にある筋肉に負担がかかってしまいます。

 

なので、背筋を伸ばす瞬間を作ってください。

 

バンザイして背骨1個1個を広げるようなイメージで、
ゆっくり息を吐きながら10秒くらいでかまいません。

 

座ったままでも、立ったままでも、
もちろん寝た状態でもできますので、

 

こまめに、ぐ~っと伸ばしてください。

 

背筋を伸ばすと腰も一緒に反ってしまうので、
下腹に少し力を入れて腰が反り過ぎないように
注意してくださいね。

 

座り方にもひと工夫を

骨盤がまだゆるい状態なので、座り方も気をつけてほしいです。

 

いわゆるお姉さん座りは、
お尻の片側にだけ体重がかかってしまい、

 

骨盤のねじれに影響してしまいます。

 

座る時はお尻の下にあるグリグリした骨(坐骨)が
座面にあたるように座ってくださいね。

 

床に座るなら、あぐらか正座がおすすめです。

 

また、イスやソファーにもたれるような座り方は、
骨盤が後ろに倒れてしまい、

 

ダメージを受けた筋肉に負荷をかけてしまいます。

 

丸めたバスタオルをお尻の下に入れてあげると、
(真下じゃなくて少し後ろ側)

 

骨盤が後ろに倒れるのを防げて楽に座れますので、
やってみてくださいね。

 

まとめ

どれも小さなことですが、日常にちょっとした工夫を取り入れて、
産後の身体を守りましょう。